ままぱれ

3歳の娘の「お手伝いしたい」に応えたいのですが、まだ小さいので不安です…

最近子3歳の娘の「お手伝いしたい」が増えてきました。
気持ちを尊重してなるべくやらせてあげたいのですが、まだ小さいのでちょっと不安です。
どんなお手伝いから始めたらいいかや、お手伝いしてもらう時のポイントなどあれば知りたいです。

3歳の娘の「お手伝いしたい」に応えたい のですが、まだ小さいので不安です



 お子さんの「お手伝いをしたい」という気持ちを尊重してあげたいというOさんの気持ち、とても素敵だなと思います。3歳頃というのは好奇心が旺盛な時期で、親御さんがやっていることに興味を持ち、自分もやってみたいと思う頃になります。「お子さんにできそうなお手伝い」や「お手伝いをしてもらう時の関わり方のポイント」についてお伝えしたいと思います。

 まずは、お子さんがやってみたいと思うお手伝いは何か聞いてみましょう。お子さん自身が興味のあるお手伝いだと、取り組みやすく続けやすくなります。その他に、3歳頃のお子さんにとって取り組みやすいお手伝いについてご紹介します。はじめに洗濯物のお手伝いです。ハンカチやタオル等、簡単にたためる洗濯物をたたんでもらいましょう。慣れてきたらお子さんの靴下や下着にレベルアップしていくといいですね。 次に、料理のお手伝いです。最初はちぎる、かき混ぜるといった簡単な料理に挑戦してもらいましょう。レタスをちぎったりトマトやイチゴのヘタをとってお皿に盛りつけたり、ホットケーキ作り等で、粉を入れる、牛乳を入れる、混ぜるといったお手伝いをしてもらいましょう。また、お米をとぐお手伝いもできると思います。この時は、お子さんはお米をとぐ担当、親御さんはとぎ汁を捨てる担当、というように役割分担をしておくとよいかもしれません。 料理関係なら、箸を並べる、食卓を拭く、食器を片付けるなど食事の準備や後片付けといったこともできます。 その他のお手伝いであれば、カーテンをしめてもらう、玄関の靴をそろえる、玄関をほうきで掃いてもらうなどの「環境を整える」ことや「お掃除」もお願いできるかと思います。

 お手伝いをしてもらう時のお子さんへの関わり方についてですが、まずはお子さんの様子を見守りましょう。 はじめはお手伝いをしても失敗することも多いと思いますが、そういう時でも温かく見守ることが大切です。 温かく見守るためには、お手伝いの時間はお子さんの遊ぶ時間だと割り切って、時間の余裕があり、他のことを中断できるタイミングだとよいですね。 また、最初は決まったお手伝いをお願いしましょう。同じお手伝いを何度かすることでやり方を覚え、「なかなかできなかったお手伝いが自分でできるようになった」とお子さん自身が実感できます。 他にも、お子さんがお手伝いをしやすい環境をつくっていくことも大切にできるとよいでしょう。 例えば、洗濯物を取り込むお手伝いならば、お子さんが洗濯物にとどくようにあらかじめ台を準備したり、料理のお手伝いならば、子ども用のピーラーを準備し、お子さんが野菜等の皮をむきやすくしたりする等です。 そして、お子さんにお手伝いをしてもらったら、親御さんが嬉しいという気持ちを伝えましょう。「お手伝いをしてくれて、ありがとう」「お手伝いをしてくれて助かったよ」等と声をかけることで、お子さんは親御さんの役に立てたんだという喜びや達成感を味わえるかと思います。お子さんの「お手伝いをしたい」という気持ちを大切にして、お手伝いする姿を見守っていけるとよいですね。


アドバイスをいただいたのは…
渥美 綾子 先生

山形県出身。専門は公衆衛生看護学。看護師・保健師。
保健師の経験を経て、看護師・保健師の教育に携わるようになる。
現東北福祉大学健康科学部准教授。



  

子育ての悩みを相談したい方はこちらから

≪ TOPへ戻る

SERIES

絵本といっしょに
ママさんライダー
ぱれまるの部屋
宮城教育大学
子育ての疑問質問
レシピ
ままぱれぽーと
プレゼント