ままぱれ

東日本大震災から10年 ~ よりよい未来のために ~

防災知識
一緒に防災についてまなぼう!

東日本大震災から10年 よりよい未来のために

東日本大震災から10年~よりよい未来のために~
 2021年3月7日(日)仙台国際センターにて仙台防災未来フォーラムが開催されました。
仙台防災未来フォーラムは東日本大震災の経験や教訓を未来につなぐため、発表やブース展示、体験プログラムなどを通じて防災を学ぶイベントです。
ままぱれでも、ままぱれブースを出展し防災を未来につないでいくお子様達が防災知識を楽しみながら学べる「親子で防災クイズラリー」を行いました。

❶ 地しんについて知ろう

 地しんは、地面のしたのふかいところでおきます。そのときのゆれが地面につたわって、わたしたちのかんじる「地しん」になります。地しんがおきた場所のことを「しんげん」といいます。しんげんが近いと、はげしいゆれになり、遠いとゆれは小さくなります。また、地面がやわらかいところほど大きなゆれになります。

しんげんのゆれのつたわり方


地しんのゆれ方

 地しんには、体にかんじないほどの小さなゆれの地しんから、じょうぶなたてものをこわしてしまうほどの大きなゆれの地しんがあります。
地しんのゆれの強さを数字であらわしたものを「しんど」といいます。しんどは0から7まであり、7がさい大です。

「しんど」とゆれの状況(気象庁ホームページ)

❷ つなみについて知ろう

11月5日は世界津波の日
日本がていあんし、国れんでせい定されました。

 つなみは、とてもはやく、大人が走ってにげても、おいつかれてしまうほどです。また、つなみはとても強い力をもっていて、大人でも高さ10cmのつなみで足をとられてしまうと言われています。

つなみからにげる

 つなみは、早いところでは地しんがおきてから数分でやってきます。海の近くで地しんにあったら、かならず、つぎのことをまもりましょう。

  1.  少しでも早く海から遠いところへにげる。
  2.  より高いところへひなんする。
  3.  つなみは何度もやってくるので、その後もぜったい海に近づかない。
  4.  川のそばにいるときは、川からはなれる方向にすばやくにげる。

つなみのきけんやひなん場所をしめすひょうしき

 海の近くに行ったときは、このようなひょうしきがないか、たしかめておきましょう。
正しいひなんの仕方で自分のいのちをまもりましょう。

つなみのきけんやひなん場所をしめすひょうしき

❸ 地しんがおきたときの身のまもり方
~ぼうさいマップを作ろう~

わたしたちの家や学校のまわりでは、どんなところにちゅういしたらよいかしらべて、あんぜんにひなんできるようにしましょう。
 あんぜんなところをじっさいに歩いてたしかめたら、しらべたことを地図にまとめて、町のぼうさいマップを作りましょう。

ぼうさいマップを作ろう


身のまもり方を考えよう

まず、自分の身をまもること。

  • おちてくる、うごいてくる、たおれてくるものからはなれる。
  • つくえの下などにもぐり、頭をまもる。
  • あんぜんなところでゆれがおさまるまでうごかない。
  • おちついて行動する。
  • ねているときは?

 ふとんやまくらであたまをまもり、ベッドの下などにもぐりましょう。

  • エレベーターの中では?

 かくかいのボタンをすべておし、さいしょにとまったかいでおります。

  • のりものの中にいるときは?

 運転手さんやえきいんさんのしじにしたがって、おちついて行動しましょう。

  • みちをあるいているときは?

 広場など、あんぜんな場所にひなんします。もちもので頭をまもり、たおれたり落ちてきそうなものからとおざかりましょう。

ぼうさいマップのまとめ方

  1.  学校のまわりの地図を用意する。
  2.  自分の家や目じるしになる大きなたてものをかく。
  3.  学校の外に出てしらべる。

  • ひなんばしょ
  • さいがいのときにちゅういする場所

  海や川の近く、きゅうなしゃめん、ブロックべいの近く など

  • ちゅういするもの

  電柱、自動はんばいき、まどガラス など

  • 知っておきたいものや場所

  交番、しょうぼうしょ、AED、こうしゅう電話、高いたてもの、こうしゅうトイレ、災害時帰宅支援ステーション(コンビニ) など

ぱれまる



❹ ぼうさいリュックを用意しよう

 もしもにそなえて、ひつようなものをもち出せるように、ぼうさいリュックを用意しておきましょう。
 自分の家のリュックに入れるものを、おうちの人と話し合いましょう。

どんなものがひつようかな?

 体をうごかすエネルギーを作るため、水と食べものがひつようです。
 たすけをまつ場合には、パンやごはん(あまいおかしなど)を食べて、さむいときは毛ふにくるまってあたたかくしてまちましょう。
 また、自分の家族にひつようなものも考えてみましょう。

ぼうさいリュックを用意しよう

❺ 地しんいがいのさいがいについて知ろう

大雨

 大雨がふると、さまざまなさいがいがおきることがあります。道路や家、田畑などが水をかぶってしまったり、まわりの土地を水びたしにしたり。山に大雨がふると、がけくずれがおきることもあります。

大雨


強風・たつまき

 台風などで強い風がふくと、たて物がこわれたり、大木や電柱がたおれたり、大きなさいがいをおこすことがあります。たつまきは、家をこわしたり、重いものをとばしてしまうこともあります。けがをふせぐために、がんじょうなたて物にひなんしましょう。

たつまき


かみなり

 かみなりは、地上、海、山など、どこにでもおちます。とくに木などの高いものの近くはきけんです。かみなりの音が聞こえたら、たとえ小さな音でもすぐにコンクリートのたて物の中や車の中などにひなんしましょう。

かみなり

火山のふん火

 日本にはたくさんの火山があります。火山がふん火すると、大きな石がとんできたり、高温の石や土のかたまりがとんできたりします。

火山

関連記事

親子で防災クイズラリーにチャレンジ!
【宮教】震災を知らない子どもたちに、命を守る知恵を伝え継ぐ
TOPへ戻る

SERIES

絵本といっしょに
ママさんライダー
ぱれまるの部屋
宮城教育大学
子育ての疑問質問
レシピ
ままぱれぽーと
プレゼント