親離れ・子離れのタイミングが知りたい。子どもより私が離れられなそう…。
来年4月から息子は幼稚園の年少さんへ、私も仕事に復帰します。
まだ時間はあるかなと思いますが、どのタイミングで、どの程度親離れ子離れすればいいでしょうか。
程よい距離感で子育てをしたいと思っているので、アドバイスをお願いします。私のほうが子離れできるか心配です。
来年4月から息子さんが幼稚園に入園されるのですね。お母さんも仕事に復帰ということで、お子さんのこともさることながら、ご自身のことについてもいろいろと気にかかっておられることでしょう。子どもたちは、成長・発達が進むにつれて、保育園や幼稚園への入園、あるいは小学校への入学と、少しずつ家族の中から他者のいる社会の中で過ごす時間が増えてきますね。そして、親としては、お子さんがそのような場により順調に適応していけるようにということを願う気持ちが生まれるのはとても自然なことです。そして、ちょうど年末年始頃から、いざそのような生活になった時のことを想像しながら、準備を進めなければと思う方が増えてくるという印象があります。
さて、親離れ子離れのタイミングと程度についてのご質問ですね。先ほど、保育園あるいは幼稚園・小学校と、これからお子さんが過ごす場を挙げてみましたが、これは福祉や教育の制度として設けられているものです。そこに入るからといって、お子さんが急に成長・発達したり、生活を変えたり、家族と離れることができたりするということではありません。親離れも同様で、あくまで、先生やお友だちなどとの関わりが増えていく中で、ご家族との関係性もゆるやかに変化し、いつのまにか親の元から離れていくといった感じをイメージしていだたくのがよいかもしれません。そして子離れとは、その様子を見守りながら、親の側も、私がそばにいなくてもきっと大丈夫と思えるようになることかなあと思ったりもします。おそらく、入園前にできるようになるというより、入園後も含め、時間をかけてそのような関係性がつくられていくことでしょう。
そう考えた時、入園までの間に特別なにかができるようになる必要があるかというと、そうでもないかもしれないというのが私の意見です。今の当たり前の日常を大切に楽しみながら、心置きなくお子さんと一緒に過ごすことをお勧めします。お父さんお母さんが、いつでも自分のことを見ていてくれている、不安になった時にはいつでもそこに戻って大丈夫という信頼感があると、子どもたちは新しい場所、初めて出会う人たちの中に入っていく勇気がもてるようになります。これは、久しぶりにお仕事復帰されるお母さんにも言えることかもしれませんね。もしそれだけでは不安ということであれば、今よりも少しだけお子さんやお母さんの世界を広げてみましょう。お住まいの地域に、子育て支援センターのようなものがあれば、そのようなところに一緒に出かけてみるというのはいかがですか?お子さんは他のお子さんとの関わりを体験できたり、お母さんは子育て支援者との関わりを体験できたりしますし、同じ立場の方々とお話する機会が生まれるかもしれません。
子どもにとっても親にとっても、新入園はドキドキしますが、毎年同じような思いで新しい一歩を踏み出す方がたくさんいます。そしてみなさんが同志です。新しい出会いを楽しみにしながら、それまでの時間を楽しんでくださいね。
POINT!
保育園あるいは幼稚園・小学校にお子さんが入園・入学しても、急に成長・発達したり、家族と離れることができたりするということではありません。先生やお友だちとの関わりが増えていくなかでゆるやかに変化する家族との関係の中に、親離れ・子離れがあるとイメージしていただくのがいいかと思います。
アドバイスをいただいたのは…
下山田 鮎美 先生
山形県出身。専門は公衆衛生看護学。看護師・保健師。現東北福祉大学健康科学部准教授。
2児の母であり、当事者としての視点を大切にしながら子育て支援の活動を行っている。博士(都市科学)。
関連記事
【子育ての疑問質問】 今年入園する息子が、登園を嫌がるのではないかと不安…
【子育ての疑問質問】 毎朝登園バスに乗ると大暴れする娘に困っています…
【子育ての疑問質問】 幼稚園に行きたい気持ちになってくれる声がけや方法は?
子育ての悩みを相談したい方はこちらから