ままぱれ

年長の娘が音痴かも…。おうちでできる練習方法を教えて!

年長さんの娘をカラオケに連れて行きました。本人はマイクを握ってノリノリなのですが、音程が見事に外れていました。音楽の授業が嫌いになったり、お友だちに何か言われないか心配です。
私もパパもそれほど音痴ではないと思うのですが、治るでしょうか。おうちでできる訓練法など教えてください。

年長の娘が音痴かも…。おうちでできる練習方法を教えて!



 娘さんはカラオケでマイクを握ってノリノリで歌っていたとのことですが、歌うことを楽しんでいる様子が伺えます。ご両親が見ていて本人は楽しんで歌っているが、音程が外れていて、このままだと今後の様々な場面を想定すると心配になってしまうお気持ちはよく分かります。

 保育園で見てきた子ども達の歌う姿を見てきた中で、ほとんどの子どもは音程が外れていることが多いです。音楽に接した経験がまだ少ない子ども達は、楽譜通りに上手に歌えなくても当然だと思います。そこで「ヘタだね」「音痴なんじゃないの?」と否定的な言葉は使わず、「最後まで頑張って歌えたね」「大きな声で歌えて良かったよ!」などの言葉をかけてあげるようにしています。まずは「音楽って楽しいね!」と思わせるようにすることが大切だと思います。

 子どもは身体の発達途中です。のどや自分の声を正確に聞く聴力も未成熟なため、小さい子どもが音痴でも心配することはないと思います。音程が安定し出すのは、成長具合に個人差はありますが、小学生以降には安定してくるようですので、焦らなくても大丈夫ではないでしょうか。

 では、このまま何もしなくてもいいのかと言ったら、それは違うと思います。音程は小学生以降に安定してくるとお話ししましたが、それまでの間に家庭で音楽に触れる機会が少ないと、音感やリズム感が身に付かず、音程を上手にとることができません。ご両親ができる一番のことは、日頃からいろいろな音楽に触れる機会を増やしてあげること。時には、「一緒に歌ってみようよ」など誘いかけて子どもの気を引くのもいいでしょう。また子どもに歌を聞かせたり一緒に踊ったりする際は、ただ歌うだけではなく手でリズムをとったり踊りを取り入れたりと、動きも取り入れてみるといいと思います。楽器を使ってみるのもいいかもしれませんね。この経験を通して音感やリズム感を磨いていきます。子どものうちから音楽に苦手意識を持っていたら、カラオケや音楽の授業だって苦痛になってしまいますよね。まず「音楽って楽しい!」と、子どもに思ってもらうことが大切です。子どもを音痴にさせないためには、子どもに音楽に触れさせる「環境」を作ってあげることが重要です。

 そもそも大前提として、歌は上手に歌わなければいけないものではないと思います。むしろ、楽しいもの、ウキウキするもの、体が勝手に動き出しちゃうものと、子どもが音楽を認識できていれば、多少音程が外れていたって問題はないものです。子どもが楽しそうに歌っていたら「なんかいいことあった?」「なんか、とっても楽しそうに歌っていて良いね!」と、その行為自体を褒めて自信を持たせてあげたら良いと思います。たくさんの音楽に触れながら「歌うって楽しい!」と、思える環境をご両親が作ってあげること。それだけで、子どもの音楽のセンスは劇的にアップすることができると思います。


アドバイスをいただいたのは…
村上 ルミ 先生

国見ヶ丘せんだんの杜保育園 フリー担当。2児の母。



  

関連記事

【子育ての疑問質問】 子どもが食事に集中してくれない…

【子育ての疑問質問】 入園前のトイレトレーニングについて

【子育ての疑問質問】 入学・入園にあたっての準備

子育ての悩みを相談したい方はこちらから

≪ TOPへ戻る

SERIES

絵本といっしょに
ママさんライダー
ぱれまるの部屋
宮城教育大学
子育ての疑問質問
レシピ
ままぱれぽーと
プレゼント