ままぱれ

生後3ヶ月の赤ちゃんへの混合栄養

3ヶ月になる娘がいます。混合栄養(ミルク)にしていますが、母乳がほとんど出ないため、おやつ程度で、メインはほぼ。混合栄養(ミルク)です。
母乳がもっと出るようにマッサージもしていますが量が増えません。もっと母乳の出が良くなる方法はないでしょうか?
またミルクがメインになる場合の注意点を教えてください。

生後3ヶ月の子への混合栄養(母乳とミルク)



 毎日育児お疲れ様です。少しずつお子さんとの生活にも慣れ、日々の目ざましい成長・発達に驚き喜んでいる頃でしょうか。娘さんのことを思ってマッサージをしたり、混合栄養の注意点が気になるなど、Kさんはとても娘さん思いの優しいお母さんだなと感じました。

 今回は母乳の出が良くなる方法や混合栄養を続ける注意点についてのご質問ですね。まず、「母乳がほとんど出ない」「量が増えない」とのことですが、母乳は出ている量や赤ちゃんが飲んだ量を知ることがなかなか難しく、不安になるお母さんは少なくありません。

 母乳が出るしくみとして、出産後すぐはホルモンによって調整されていますが、その後は授乳をしたり搾ったりして、おっぱいを“空”に近い状態にすると次の分の母乳づくりが促され、母乳の量が増えるとされています。なので、まずは授乳をしたり搾ったりする回数や時間が増やせるのであれば増やしてみることが大切です。また、「おやつ程度」とありますが、今はどのタイミングで母乳をあげていますか。赤ちゃんはお腹が空いている時の方が吸う力が強くなります。お腹が空きすぎて怒ってしまう少し前の段階で、お互いリラックスした状態で授乳をして、そのあとにミルクを飲んでもらうようにしてみてはどうでしょうか。

 また、母乳の出を良くするために、お母さんが元気であることもとても大切です。まだまだまとめて眠れない時期ですし、疲れも溜まってきているかもしれません。そんな中でも、しっかりと食事を取り(立ち食いになってもOK!)、眠れる時に寝て(一日中パジャマでもOK!)、体を冷やさず(とにかく暖かくして血液の流れをよくして)過ごして下さい。そして、たまには誰かに頼って、少しでもリラックスする時間を作って下さいね。

 混合栄養の注意点としては、飲ませすぎにならないよう、ミルクの容器に記載されている目安量を超えないようにしましょう。おしっこやうんちの回数が十分にあり、活気があれば量は足りています。3ヶ月を過ぎると周囲に関心が出てきて、お腹が空く以外でも抱っこしてほしい、構ってほしいと泣くことも多くなります。おもちゃをしゃぶったり指しゃぶりをしたりする時期でもあります。お子さんによっては、与えられる分だけ飲んでしまう子もいますので、注意しましょう。

 また、母乳育児に関してKさんが出産前や出産後どのように考え、頑張ってきたのかなど、より具体的な情報があると、もっとKさんに合ったアドバイスや提案ができます。予防接種のために毎月小児科を受診する時期でもありますし、お住まいの登米市は助産師さんが相談窓口を持っているようですね。登米市は広域合併の市なので、助産師さんの相談窓口が居住地から遠く、そこまで行くのが負担であれば、まずは各支所にある保健センターに相談でもよいかもしれません。小児科医・看護師・保健師・助産師など、地域には専門家がたくさんおりますので、ぜひ相談してみてください。


POINT!
授乳の後にミルクを飲ませるなど、授乳の回数や時間を増やしてみましょう。3ヶ月を過ぎるとミルクを与えられる分だけ飲んでしまう子もいますが、容器の目安量を超えないことが大切です。


アドバイスをいただいたのは…
安部 葉子 先生

宮城県出身。専門は母性看護学・助産学。看護師・助産師。現東北福祉大学健康科学部助教。1児の母。



  

関連記事

【子育ての疑問質問】 子どもの水分補給について

【子育ての疑問質問】 乳児に「はちみつ」はNG⁉何歳から大丈夫?

【子育ての疑問質問】 授乳と卒乳について

子育ての悩みを相談したい方はこちらから

≪ TOPへ戻る

SERIES

絵本といっしょに
ママさんライダー
ぱれまるの部屋
宮城教育大学
子育ての疑問質問
レシピ
ままぱれぽーと
プレゼント