ままぱれ

息子が幼稚園に行きたがらない…小学校でも同じだったらどうしよう。

この4月から小学生になる息子は、体調が悪いわけでもないのに、時々「行きたくない」と言っては幼稚園を休みがちになっています。
小学校でも同じようだと勉強でつまづいたり、お友だちもできなくて学校に行けなくなるのではないかと心配です。
今から入学までにやっておける対処法はありませんか?

休みがちな息子



 幼稚園に行きたくない…とお子さんが言い始めると、お父さん、お母さんは“なにがあったんだろう…”と混乱してしまうのは当然です。けっこう多くのお子さんがそのような経験をしながら大きくなっていくものです。親としてしてあげられることはどんなことなのかを考えてみたいと思います。

  

 子どもたちが幼稚園に行きたくないと感じている理由はさまざまです。“何となく行きたくない” “ママやパパと一緒にいるほうが楽しい” “幼稚園が楽しくない” “幼稚園で嫌なことがあった” “担任の先生と相性が悪い”など、理由となりそうなことはいくらでも考えられます。そして、ママもパパも、お子さんが「幼稚園に行きたくない」といい始めると「どうして行きたくないの?」とその理由を尋ねたくなるものです。でも、就学前の子どもは、自分の感じていることをきちんとことばで説明することはまだできません。そのようなお子さんに「幼稚園がおもしろくないの?」「嫌なことがあったの?」「どうして行きたくないの?」と尋ねても、たいていの場合はきちんとした理由を話してはくれないものです。そのような親子のやりとりはとても疲れるし、心配だし、イライラしますよね…。

 質問者さんのお子さんにあてはまるかどうかわかりませんが、こんなケースがありました。幼稚園バスに乗る時に、行きたくないと毎日泣いていた女の子が、大きくなってから幼稚園のころのことを思い出し、「幼稚園って何が楽しいかぜんぜんわからなかった」「ママといたかった」、そして「泣いている自分にママがイライラしていると悲しくなった」とも言っていました。この中で、「ママのイライラが悲しかった」という振り返りは、大きなヒントになるかと思います。

 「ソーシャル・リファレンシング」という現象があります。小さい子どもは、親の表情を参考にしながら、自分がやろうとしていることが楽しいことなのか、嫌なことなのかを判断する、という現象です。子どもが不安そうにしている姿を親が見て、親も不安そうな顔やイライラしている顔をしていると、それを見た子どもの不安はますます高まります。ですから親は、“今日も行きたくないって言いはじめたらどうしよう…” “今日も泣いてバスに乗りたがらないんじゃないかと不安…”という気持ちを持ちながらも、お子さんに対しては元気に笑顔で「行ってらっしゃい!」と送りだしてあげることが、まず最初にできることではないでしょうか。

 親は子どもにとって「安全基地」という考え方があります。まずはどっしりと構え、十分に甘えさせてあげてください。ママやパパに甘えられることがお子さんのエネルギーとなり、これからどんどんたくましく成長してきます。そして、もしも幼稚園に行きたがらないきちんとした理由がわかった時には、幼稚園と十分に情報交換をして解決策を一緒に考えてみてくださいね。


POINT!
親が不安そうな顔やイライラしている顔をしていると、それを見た子どもの不安はますます高まります。まずはどっしりと構え、十分に甘えさせてあげてください。ママやパパに甘えられることがお子さんのエネルギーとなり、これからどんどんたくましく成長してきます。


アドバイスをいただいたのは…
佐藤 俊人 先生

宮城県出身。専門は発達心理学。
自治体の子育て支援活動を行っている。
何歳になっても「子どもに成長させられている親」でもある臨床心理士。
現東北福祉大学総合福祉学部准教授。



  

関連記事

【子育ての疑問質問】 園に行きたくないと毎朝大泣きする娘が心配

【子育ての疑問質問】 休み明け、子どもが不登校にならないようにするには?

【子育ての疑問質問】 いまだにお漏らしをする5歳の息子…どうしたらいいの?

子育ての悩みを相談したい方はこちらから

≪ TOPへ戻る

SERIES

絵本といっしょに
ママさんライダー
ぱれまるの部屋
宮城教育大学
子育ての疑問質問
レシピ
ままぱれぽーと
プレゼント