ままぱれ

イヤイヤ期を過ぎた4歳児の「やだ!」。気持ちに寄り添う声がけも効果がなく…

イヤイヤ期を過ぎたはずの4歳の次女の「やだ!」が激しく、手を焼いています。
以前と違ってタイミングによっては何を言っても嫌だと突っぱねられたり、無視されたりで困惑しています。
気持ちに寄り添うような声がけもあまり効果がありません。どう声がけしたらいいか、また、苛立ってしまう私の気分転換法も教えてください。

イヤイヤ期を過ぎた4歳児の「やだ!」。気持ちに寄り添う声がけも効果がなく



 イヤイヤ期はいつか終わるものだと思っていても、その後もお子さんとどう関わっていくかはいろいろ難しいことも多いですね。心身ともにどんどん成長していくお子さんに戸惑うことも多いと思います。子どもたちの心の中に何が起こっているのか、考えてみましょう。

 2歳頃から始まることが多いイヤイヤ期は「自分のやりたいことを自分のやりたいように、自分のタイミングでやらせてくれ~」という時期です。生まれて2年間で運動や作業の能力も上がり、いろいろなことを経験しながら「難しそうなことでも、やってみれば自分でできるかも!?」と考えられるようになる大切な時期です。この頃は、まだ自分の心を言葉で十分に表現できませんので、親から止められたり反対されたりすると、「イヤ!」と言ったり、かんしゃくを起こすことで自己主張をしています。そんなイヤイヤ期はいずれ終わりますが、決してイヤイヤ期になる前のかわいかっただけの状態に戻るわけではなく、違った形での自己主張の時期に入っていきます。

 例えば、4歳になればことばも十分に使いこなし、論理的な考え方もできるようになります。そうすると、「お母さんもピーマンを食べてないのに、なんで私は食べなきゃいけないの!?」など、確かにそうだよね、という主張もでてきます。同時に、保育園や幼稚園での集団生活の中で、「かけっこで勝った」「縄跳びでは負けた」「私のほうが上手に絵をかけた」「ケンカをした」など、自分と周りの子を比較したり、トラブルを経験したりしますので、いろいろとストレスもたまる年齢です。私たち親は、子どもがどんな経験をしてどんなストレスを抱えているのかを知りたくなります。しかし、子どもたちの中には、保育園や幼稚園での出来事をいちいち親に報告したいとも思わないし、あれこれ聞かれるのもイヤだと思うくらい心の自立が進んでいる子どもたちも多いものです。「私なりに一生懸命解決しようとして大変だし疲れているんだから、あれこれ言わないで、ただ甘えさせてほしい」というような時には、声がけはあまり効果がないかもしれませんね。

 今日あった出来事をひとりで考えたり、悩んだり、自分なりに解決しようとしている子どもたちにとって、私たち親は、大きなトラブルの時以外はどっしりと「安全基地」になっているしかないのだろうと思います。おそらく質問者さんのお子さんも、突っぱねたり無視したり、という時だけではなく、質問者さんに甘えるような瞬間もあるのではないでしょうか?お子さんが一緒に遊びたがる時には十分に遊び、話をしたくなさそうな時にはそっとしておくのも愛情だと思います。お子さんとのコミュニケーションが思うようにいかない質問者さんのイライラも当然ですが、ある程度距離を置いてじっくり見守っていると、気づかなかったお子さんのさまざまな魅力を発見できるかもしれません。


POINT!
イヤイヤ期が終わったら前の状態に戻るわけではなく、自己主張の時期に入ります。周囲と比較したりトラブルが起きていろいろとストレスを抱えがちですが、親は大きなトラブルの時以外はどっしり構え、子どもにとっての「安全基地」になっているほうがよいでしょう。


アドバイスをいただいたのは…
佐藤 俊人 先生

宮城県出身。専門は発達心理学。
自治体の子育て支援活動を行っている。
何歳になっても「子どもに成長させられている親」でもある臨床心理士。
現東北福祉大学総合福祉学部准教授。



掲載年月/2024.07

関連記事

【子育ての疑問質問】 親が子どもに対して感情的にならない方法

【子育ての疑問質問】 反抗期に差し掛かった息子への対応の仕方

【子育ての疑問質問】 近ごろ口ごたえをするようになった子どもが心配…

子育ての悩みを相談したい方はこちらから

≪ TOPへ戻る

SERIES

絵本といっしょに
ママさんライダー
ぱれまるの部屋
宮城教育大学
子育ての疑問質問
レシピ
ままぱれぽーと
プレゼント